2009年11月21日土曜日

大文字残雪

京都のみならず、我が地元 束稲山 でも8/16の送り盆に大文字焼きが行われます。
京都と違うのは(この前京都に行ってわかったのですが)、京都は東西南北の4カ所ですがこちらは1カ所です。平泉から東の方角に見えます。ちなみに、我が前沢からはみえません...
先日雪が降り、束稲山が真っ白になっていました。この時期はまだ暖かいので根雪にはなりません。午後には大文字の分だけ白く残っていました。
赤い炎に対して、白い雪の大文字焼きです。
夜に対して、昼の大文字焼きです。
夏に対して冬の大文字焼きです。
全てに於いて対照的な大文字焼きです。
夏のは攻撃性とはかなさを併せ持ったような感じですが、冬のは天候がよいせいか(天気がよくないと見えないのですが)ほのぼのとしたのどかさを感じました。おもしろいものですね。
この大文字残雪が雪に隠れて見えなくなると、根雪積もる冬本番です。

大文字残雪

京都のみならず、我が地元 束稲山 でも8/16の送り盆に大文字焼きが行われます。
京都と違うのは(この前京都に行ってわかったのですが)、京都は東西南北の4カ所ですがこちらは1カ所です。平泉から東の方角に見えます。ちなみに、我が前沢からはみえません...
先日雪が降り、束稲山が真っ白になっていました。この時期はまだ暖かいので根雪にはなりません。午後には大文字の分だけ白く残っていました。
赤い炎に対して、白い雪の大文字焼きです。
夜に対して、昼の大文字焼きです。
夏に対して冬の大文字焼きです。
全てに於いて対照的な大文字焼きです。
夏のは攻撃性とはかなさを併せ持ったような感じですが、冬のは天候がよいせいか(天気がよくないと見えないのですが)ほのぼのとしたのどかさを感じました。おもしろいものですね。

 この大文字残雪が雪に隠れて見えなくなると、根雪積もる冬本番です。

2009年10月17日土曜日

元気まつり

という、我がアスティ商店会のイベントがありました。
ミニSL・フォークライブ(水沢オネスティの皆さん)・前沢牛試食コーナーを目玉に、前沢牛格安コーナー、オガタ特製前沢牛丼、各店大安売りコーナーなど多数出店。多くの人出で賑わいました。
秋晴れの素晴らしい天気で、とても気持ちの良い日となりました。

2009年9月10日木曜日

パラリンピックに思うこと

当社社員の知り合いがパラリンピックのメダリストのいるクラブに所属しているつながりで、弊社の商店会にて講演会を開催することになりました。
森井大輝選手
2006トリノパラリンピックのチェアスキー大回転(GS)の銀メダリスト
16歳の時バイク事故で腰の骨をつぶし下半身不随に
1998 長野パラリンピックのアスリート達のすがすがしい笑顔にあこがれこの世界に入ったとのこと。
講演会では、事故った時のことから一生歩けないと宣告されての悲しいリハビリ時代、チェアスキーを初めて惨敗、惨敗、夏のトレーニングで筋肉改造に成功してから表彰台に上れるようになったことなど聞きづらいことをいろいろ話してくれました。
不幸をみじんにも感じさせないすばらしい好青年でした。
ただ、現在はワールドカップで総合2位、GSでは1位のランキングなのに活動資金に乏しくワックスも満足にかけられないと嘆いておられました。
ワックスもワックスの質だけではなく、ワックス掛けのノリのよい状態の室温、板の温度など環境設定にも金がかかるとのこと。オリンピックでは誰もがやっている環境がまるで整わないことに苦労していました。
海外の選手陣はこの辺のサポートが厚くいろんな体制は整っているとのこと。
森井選手の悩みはパラリンピック選手団も同じなようです。
同じ日本人として何とかしてあげたいところです。

2009年7月31日金曜日

卵かけご飯 明太子編

 またまたおさぼりモードの日記です。
さて、夏休みとなり、給食がないため子供たちのお昼の準備もしなくてはなりません。
しかし、なぜか今回はかみさんが毎日お弁当など作りがんばっているので、私はだいぶ楽なのですが、たまに私の分だけない!ということがあります。
ということで今日、冷蔵庫とのぞき、明太子と卵を見つけやってみました。
 明太子の袋から卵をはずしてご飯に乗せ、卵を溶いて上からかけて食してみました。
 「う・・うまい!」
思わず子供も「食べさせて!」と私のご飯を取り返し「うまい、うまい」と舌鼓。
明日の朝ご飯にリクエスとされました。明太子かってこなきゃ!
念のため醤油を用意したのですが、まるでいりませんでした。
これは他のものもかなり応用が利くのではないかと思われます。たらこ、いくらはいけそうですね。鮭などもいけるのではないでしょうか。梅干しや、青じそなどはどうでしょうね。いろいろ試してみたくなります。
でも、コルステロールは高そうですね。

2009年5月24日日曜日

運動会と二日酔い

先週に引き続き運動会です。でも、先週は中学でしたが今度は小学校。
現在AM.4:30 明るいです。この季節この時間は明るいんですねぇ。
さっき、かみさんから「いいかげんにしなさい!」と電話が来たような気きがしたのですが...よーくわかるような気がします。
で、今は罪滅ぼしじゃないですが、もらったばかりのタケノコと鳥とゴボウを茹でてます???
唐揚げ用に鳥も漬け置いたし。これかが校庭に行って場所取りです。でも、酔っぱらったままなので、このまま校庭で冷たくなるまで...どうなるのかな?
学生時代に徹マン開けて普通の学生さんが大学に向かうのに逆らいながら「これからどーする」と言っていた途方に暮れいていた頃を思い出しました。

2009年5月17日日曜日

運動会

 ついついさぼりっぱなしで久々の三日坊主日記です。
 さて、今日は息子の中学になって最初の運動会です。
 (この辺は5月の運動会が多いのです。来週はむすめの小学校の運動会です)
今までなんとも思わなかったのですが、今日改めて感じた疑問。
勝ち負けの得点が明示されていない。何の競技で1等が何点とかビリが何点とか...
まぁ今まで私的には加点という奉公の実績がほとんど無いようなので気にしておりませんでしたが、1位のチームと何点差なので次の競技で1等取れば勝てるとか、戦略やモチベーションの高揚とかに効果があったのではないかと思いました。
 でも、田舎の子供達はなーんも考えず、ひたむきに、手抜きせずがんばっていたのでヨシとしましょう。
 私の出身高校の場合は、前座の競技全ての得点は超いい加減で、棒倒しだけで勝敗が決まりました。60人対60人の殴り合いでしたよ。
 そういえば今日の競技には棒倒しや騎馬戦など戦闘的なモノはありませんでした。走ってばかりの運動会。来年はぜひ観客が笑ったり厚くなったり出来る競技をと思いますが...

2009年5月5日火曜日

五十肩と肩こりとボーリング

子供達に義兄の子供達を合わせ4名の子供をボーリングに連れて行くこととなりました。
靴付き4ゲームで1000円という子供パックがあり、私もつきあいで4ゲームやる羽目になりました。
投げるたびに五十肩が痛く、「棄権」が頭をよぎりましたが、ガキ共になめられちゃアカンと気を取り直し1ゲーム目の半分ぐらいから痛みも和らぎなんとか首位(126)。
2ゲーム目は左の肩こり解消ねらいで87。3ゲーム目は右に戻したのですが半分ぐらいで息切れ...スコアも振るわず息子に負け...4ゲーム目は目の前真っ白で早く終わることだけ祈りつつボーリングの由来を思い出し、あの悪魔(ピンのことですよ)をやっつけなければならないとジーザスが私に乗り移ったようなかんじで神掛かっていたようです。
 おかげで今日はベルトも後ろ手で自分で回せたし、肩こりも大分いいです。
 でも、一人でやるにはまだ勇気ありません。ダシの子供は大事ですね。

2009年4月28日火曜日

最強のまんじゅう!

 私はまんじゅうが好きです!
 今さらこんな事宣言してもどうでもいいことですが...
川崎(一関市と合併した村:政令指定都市ではないですよ)の
「金時まんじゅう」を食べたときからこれを凌ぐまんじゅうはないだろうと思っていましたが...
出てきましたよ!
同じく一関市内(合併したのでやたら広くなってしまいましたが)の大東町大原にある 石橋 のまんじゅう。茶色い皮と練りあんのモノは同じぐらいおいしいのですが、白い皮の粒あんのモノは絶品!!!
もしかしたら、まだまだ食べたことのないおいしいまんじゅうがそこらここらにあるのではと気になってきました。
 
おいしいまんじゅうの情報待ってます!