2009年5月24日日曜日

運動会と二日酔い

先週に引き続き運動会です。でも、先週は中学でしたが今度は小学校。
現在AM.4:30 明るいです。この季節この時間は明るいんですねぇ。
さっき、かみさんから「いいかげんにしなさい!」と電話が来たような気きがしたのですが...よーくわかるような気がします。
で、今は罪滅ぼしじゃないですが、もらったばかりのタケノコと鳥とゴボウを茹でてます???
唐揚げ用に鳥も漬け置いたし。これかが校庭に行って場所取りです。でも、酔っぱらったままなので、このまま校庭で冷たくなるまで...どうなるのかな?
学生時代に徹マン開けて普通の学生さんが大学に向かうのに逆らいながら「これからどーする」と言っていた途方に暮れいていた頃を思い出しました。

2009年5月17日日曜日

運動会

 ついついさぼりっぱなしで久々の三日坊主日記です。
 さて、今日は息子の中学になって最初の運動会です。
 (この辺は5月の運動会が多いのです。来週はむすめの小学校の運動会です)
今までなんとも思わなかったのですが、今日改めて感じた疑問。
勝ち負けの得点が明示されていない。何の競技で1等が何点とかビリが何点とか...
まぁ今まで私的には加点という奉公の実績がほとんど無いようなので気にしておりませんでしたが、1位のチームと何点差なので次の競技で1等取れば勝てるとか、戦略やモチベーションの高揚とかに効果があったのではないかと思いました。
 でも、田舎の子供達はなーんも考えず、ひたむきに、手抜きせずがんばっていたのでヨシとしましょう。
 私の出身高校の場合は、前座の競技全ての得点は超いい加減で、棒倒しだけで勝敗が決まりました。60人対60人の殴り合いでしたよ。
 そういえば今日の競技には棒倒しや騎馬戦など戦闘的なモノはありませんでした。走ってばかりの運動会。来年はぜひ観客が笑ったり厚くなったり出来る競技をと思いますが...

2009年5月5日火曜日

五十肩と肩こりとボーリング

子供達に義兄の子供達を合わせ4名の子供をボーリングに連れて行くこととなりました。
靴付き4ゲームで1000円という子供パックがあり、私もつきあいで4ゲームやる羽目になりました。
投げるたびに五十肩が痛く、「棄権」が頭をよぎりましたが、ガキ共になめられちゃアカンと気を取り直し1ゲーム目の半分ぐらいから痛みも和らぎなんとか首位(126)。
2ゲーム目は左の肩こり解消ねらいで87。3ゲーム目は右に戻したのですが半分ぐらいで息切れ...スコアも振るわず息子に負け...4ゲーム目は目の前真っ白で早く終わることだけ祈りつつボーリングの由来を思い出し、あの悪魔(ピンのことですよ)をやっつけなければならないとジーザスが私に乗り移ったようなかんじで神掛かっていたようです。
 おかげで今日はベルトも後ろ手で自分で回せたし、肩こりも大分いいです。
 でも、一人でやるにはまだ勇気ありません。ダシの子供は大事ですね。