2010年8月14日土曜日

「花火」

このあたりは夏場に花火大会が行われます。
8/6一関、11水沢、14川崎、16前沢、江刺、平泉、21秋田大曲
平泉は大文字焼きも行われます。


私は14日に一関市川崎の花火、16に前沢の花火を見ました。
川崎の花火は北上川が婉曲するポイントで行われ、堤防の上に設けられた桟敷席で見物しました。ちょいと時雨れ模様で、カッパを着ながら見たのは初めてです。この辺ではここでしか上がらない2尺玉と水中から上がる水中花火が見物です。2尺玉は爆風が客席まで届き、水中花火は水面から半円を描いた花火が庭園の植栽のように綺麗でした。


前沢の花火は毎年恒例の音響やとして参加です。今年も会場には1万人以上の人出でしたが、いつもと違って、若いお客様がとても多かったです。16日は送り盆と相まって、灯籠など会場は雰囲気いっぱいです。
会場以外にも、ジャスコや居酒屋チェーン店で駐車場を開放して花火見物をしていたようです。標高600mの束稲山から下に見るのもおつなようです。
前沢の花火は会場から2、300mほどしか離れていないので、あごが疲れるほど上に見えるのがうれしいです。小さいスターマインも、目の前いっぱいに広がり、とても綺麗に見えます。

2010年8月13日金曜日

「お盆」

お盆です。
本来お盆は七夕と友に7月の行事なのですが、東北は緯度の関係か七夕もお盆も8月です。
でも、全国的にお盆休みは8月ですね。
 さて、お盆が来るので例年のお寺の草刈り行事がありました。広いお寺なので、地区毎に割り当てエリアがあり、まず、その場所を見つけることから始まります。今回は、息子と娘を連れて行ったら、家族みんなでいいねぇとうらやましがられました〈結構みなさん年寄り一人という参加が多いのです〉。
 ということで、私の地区は本堂前を、割り当てられました。そこから下に池が二つあり、片方は蓮の花が乱れるように咲きまくっていました。なかなか蓮の花なぞ見たこともないので、後から写真〈昼頃〉を撮りに行きましたが、朝の花の方が生き生きしていたように感じられました